冷え性が関係しているケースも?男女別不妊症の原因と対策

妊娠を希望しているのになかなか赤ちゃんが出来ない、そんな悩みを抱えている夫婦は多いでしょう。不妊の問題を解決するためには、まずクリニック等の医療機関で検査を受けて原因を特定することが大切だといえます。まずは不妊症の原因について、男女それぞれのケースをチェックしていきましょう。

男性側に原因があるケース

男性側に原因があり不妊になっているという場合、もっとも多いのは造精機能障害だといわれています。造精機能障害とは、精子をうまく作り出すことができない症状を指しています。数が少ない、運動率が悪いなどの原因で、受精に至ることができないのです。表面的な部分には全く問題がありませんので、医療機関で検査を受けるまで症状に気がついていない人が大半となります。造精機能障害によって不妊になっている場合、ホルモン補充療法などの治療を受けることで改善が可能なケースも少なくありません。精管に問題があり、不妊となっている場合もあります。精子はしっかりと作られているのに、輸送経路に問題があって受精することができないというケースです。問題のある箇所を手術によって再建するなどの治療が行われています。

女性の不妊症はなにが原因か

女性側に不妊の原因がある場合、その要因は卵子に関わるものから、着床に関するものまで様々です。女性側に多いといわれているのは、排卵と卵管に関わる障害や子宮着床障害です。排卵障害は、ホルモン分泌量の不足やストレス、ダイエット等の影響で引き起こされる場合があります。卵管が細く癒着している場合、排卵が正常に行われていても受精が難しく、また受精卵まで成長させることができたとしても、妊娠に至ることができません。子宮着床障害は、受精卵が何らかの原因によって子宮内膜に着床できない状態を指しています。原因として子宮内膜症やポリープが挙げられる他、黄体ホルモンの不足が影響していることも考えられます。女性の不妊は、ホルモンバランスによる影響も大きいといえるでしょう。

不妊症と冷え性の関係

女性の体は排卵の周期によってホルモンバランスが変化するという、デリケートな仕組みを持っています。ホルモンの分泌量が、排卵や着床に大きな影響を与えていると考えられるのです。つまり体のホルモンバランスを整え、排卵や着床を促すことが不妊症対策につながるといえます。
ホルモンバランスの乱れは、喫煙やストレス、そして自律神経のトラブルなど様々な要因で引き起こされます。冷え性や睡眠不足といったトラブルも、自律神経の乱れを引き起こしホルモンの分泌量を低下させてしまう原因の一つです。また冷えは体の血流量を低下させてしまうため、子宮や生殖機能にも大きな影響をもたらしてしまいます。冷え性にしっかりと対策をして、体の血の巡りを向上させることが不妊対策の第一歩だといえるでしょう。

不妊の体質改善の為に、カイロ専用布ナプキンもおすすめ

冷え性は妊娠中の健康や出産にも影響するといわれています。妊活中からしっかりと対策をして、体の冷えを取り去っておくことが大切です。市販されている冷え性改善グッズを試してみるのも一つの手でしょう。体質改善をしたい方向けに、カイロ専用布ナプキンなども開発されています。

 

関連記事